|
《读卖新闻》原文:
宮崎県延岡市の特急列車脱線事故について、JR九州は17日、「運転士が非常ブレーキをかけて停車したのとほぼ同時に、突風が吹いて横転した」と説明した。
JR九州が、渡辺雅彦運転士(46)から聴取した内容によると、列車は午後1時47分に南延岡駅手前の延岡駅に到着した。この時点で、渡辺運転士は<1>南延岡駅から先は運休する<2>南延岡駅までは時速25キロの速度規制で走ると無線で指示を受けた。
渡辺運転士は同50分に延岡駅を発車。走行中に、目の前を折れた木などがあおられて飛んでいくのが見え、強風が吹いていて危険と判断し、非常ブレーキをかけて停止させたのとほぼ同時に、車両が浮き上がって横転したという。
JR九州は午後5時から、青柳俊彦・安全推進部長らが福岡市の本社で記者会見し、「走行中の瞬間的な突風が原因とすれば、防ぎようがない」と述べた。
同社の運転規定では、各駅間などに設置されている風速計が20メートル以上25メートル未満を観測すると、警戒措置として時速25キロ以下の徐行運転に切り替え、風速が25メートル以上になると、運転を停止させる。(2006年9月17日23時37分 読売新聞)
汉语对照:
宮崎县延岡市在9月17日发生特快列车脱轨事故,JR九州说:事故状况发生当时是“司机已经拉非常停车的过程中,列车被突发的横风吹翻“。
据当班的JR九州的渡辺雅彦司机(46岁)说:列車于13点47分到达南延岡站的前一站延岡站。此时,司机渡辺雅彦收到2条调度指令:(1)列车到达南延岡站后停运;(2)延冈——南延岡区间徐行25KM/H。
列车在13点50分从延岡站发车徐行运转,列车走行中,司机看到大量树木折断甚至被拔起并且满天乱飞,认为风力足以对徐行的列车构成威胁,于是拉非常停车。但是列车还是在几乎停车的同时被强风吹得浮起并且翻倒。
JR九州的安全推進部長青柳俊彦在17点在福冈市的本部会见了本报记者称:翻车的原因是走行中的瞬间遇到无法防备的强风所致“。
同社的运行规定中,各车站之间設置的風速計显示风速在20-25米(9-10级)的时候,实行警戒运行措施,限速25KM/H,风速超过25M/S时(10级以上),停运。(2006年9月17日23時37分 読売新聞)
被吹翻的にちりん9号,485系
[ 本帖最后由 hakutaka 于 2006-9-18 19:36 编辑 ] |
2006-9-18 19:10:25
|